|
|
■ 新着情報 ■ 設立理念 ■ 行事報告 ■ 進路情報 ■ 会員専用(工事中) |
|
|
● やわらぎの由来
本会の名称である『やわらぎ』。これは三つの意味を持つものとして名付けられました。
一つ目の意味は、「やわらのわざ」に由来しています。日本の伝統・伝承医療としての柔道整復を、柔道の「柔(じゅう)」の字である「やわら」として表し、技術・技能としての「技(わざ)」を「ぎ」として表しています。
また、二つ目の意味は、調和・融和などに使われています「和(わ)」という字を「やわらぎ」としてとして表したものからも由来しています。明治鍼灸大学と明治鍼灸大学医療技術短期大学部は、『東洋医学と西洋医学の補完と融合』という建学理念のものに設立されていますので、この調和・融和の意味を持つ「やわらぎ」はまさにその理念をも示しています。またそれだけでなく、これまでの柔道整復の伝統的な技術の伝承と現代科学による証明という本学の使命、さらに治療者と患者との理想的な関係を示す人と人との調和なども示しています。
さらに柔道整復の整復・接骨技術は、日本古来からの伝統的な技を起源とする日本の伝統的技術の一つと言えますので、そのことを日本を表す「和(わ)」という字で「和(わ)」の「技(わざ)」として表し、読み方を変えて三つ目の意味の「やわらぎ」としています。
|
|
やわらぎ会の沿革&事業計画
年 |
月 |
事業内容 |
2005年(平成17年) |
5 |
【開催】 平成17年度 第1回 代議委員会 |
|
7 |
【会報】 やわらぎ会報第一号発行 |
|
9 |
【開催】 平成17年度第1回 代議委員会 |
|
|
【開催】 やわらぎ総会 |
|
|
【開催】 第1回 やわらぎ学術大会 |
2006年(平成18年) |
1 |
【会報】 やわらぎ会報 第二号発行 |
|
3 |
【式典】 平成17年度 やわらぎ会 入会式 |
|
|
|
|
5 |
【開催】 平成18年度 第1回 代議委員会 |
|
7 |
【会報】 やわらぎ会報 第三号発行 |
|
9 |
【開催】 平成18年度 第2回 代議委員会 |
|
|
【開催】 やわらぎ総会開催 |
|
|
【開催】 第2回 やわらぎ学術大会 |
2007年(平成19年) |
1 |
【会報】 やわらぎ会報 第四号発行 |
|
3 |
【式典】 平成18年度 やわらぎ会 入会式 |
|
|
|
|
5 |
【開催】 平成19年度 第1回 代議委員会 |
|
7 |
【会報】 やわらぎ会報 第五号発行 |
|
9 |
【開催】 平成19年度 第2回 代議委員会 |
|
|
【開催】 やわらぎ総会開催 |
|
|
【開催】 第3回 やわらぎ学術大会 |
2008年(平成20年) |
1 |
【会報】 やわらぎ会報 第六号発行 |
|
3 |
【式典】 平成19年度 やわらぎ会 入会式 |
|
|
|
|
5 |
【開催】 平成20年度 第1回 代議委員会 |
|
7 |
【会報】 やわらぎ会報 第七号発行 |
|
9 |
【開催】 平成20年度 第2回 代議委員会 |
|
|
【開催】 やわらぎ総会開催 |
|
|
【開催】 第4回 やわらぎ学術大会(京都テルサ) |
2009年(平成21年) |
1 |
【予定】 やわらぎ会報 第八号 発行 |
|
|
【予定】 平成20年度 やわらぎ会 入会式 |
|
戻る |